「相続」 一覧

終活で考えたい「デジタル遺産」「デジタル遺品」の基本①

コラム 民事法務 相続

終活で考えたい「デジタル遺産」「デジタル遺品」の基本①

2020/12/12  

スマートフォンやパソコンの普及率の上昇に伴い、高齢者のあいだでもさまざまな資産を電子管理する習慣が広まっています。「お気に入りの写真をSNSにアップロードする」「生活費はQRコード決済で・株式取引はネ ...

遺言書には何が書けるのか―死後効力を持つ8つの記載事項

コラム 民事法務 相続

遺言書には何が書けるのか―死後効力を持つ8つの記載事項

2020/11/12  

遺言書に記載できる事項は多様であり、作成時は適宜指定を駆使することで「高齢者や未成年者に配慮したい」「信頼できる人に遺産分割を主導してほしい」という想いを叶えられます。 下記で紹介する、8種類の”死後 ...

相続分を譲渡するメリット&デメリット

コラム 民事法務 相続

相続分を譲渡するメリット&デメリット

2020/10/8  

資産状況や家庭事情しだいでは、本来は利益につながるはずの相続手続きがかえって重荷になるでしょう。遺産分割協議などの諸々の予定から解放されたい場合、”相続分の譲渡”という選択肢があります。相続放棄などの ...

car-souzoku

コラム 民事法務 相続

自動車を相続するときに必要な手続き

2020/9/13  

自動車の所有者が亡くなった時は、車両登録名義の変更手続きが必須です。あわせて、車両保険(自賠責保険・任意保険)の契約内容変更も行いましょう。 手間取ることの多い「クルマの相続」について、必要書類や手続 ...

株式を相続するときの手続き&評価方法

コラム 民事法務 相続

株式を相続するときの手続き&評価方法

2020/8/28  

亡くなった人の財産に株式が含まれているとき、どのように相続すればよいのでしょうか。 取り分は決まっていても、名義変更(移管)のやり方が分からなかったり、相続税申告の際にどう評価すればよいのか見当もつか ...

相続税が賦課されない「非課税財産」とは

コラム 民事法務 相続

相続税が賦課されない「非課税財産」とは

2020/7/19  

亡くなった人の財産は、遺族にとって大切な生活の原資です。賦課される相続税があまりにも重すぎると、最悪の場合は遺産承継の権利そのものを放棄しなければなりません。 こうした不都合に配慮して、相続について取 ...

相続税が安くなる「不整形地」とは?

コラム 民事法務 相続

相続税が安くなる「不整形地」とは?

2020/6/10  

親世代からの相続で得た不動産は、必ずしも収益性を期待できるとは限りません。なかでも「不整形地」は、売却益や賃料収入の発生までに一定の初期投資を必要とするため、ともすると課税赤字で”負の遺産”化してしま ...

「死亡保険金」は遺産分割と相続税申告でどう扱われるのか

相続

「死亡保険金」は遺産分割と相続税申告でどう扱われるのか

2020/5/15  

生命保険金(死亡保険金)は「受取人の生活を守るための資産」と考えられ、遺産分割や課税において特殊な扱いがなされます。契約内容により節税や”争続”対策に繋げられることから、生前準備の一環として十分検討で ...

相続時精算課税制度を理解するための3つのポイント

相続

相続時精算課税制度を理解するための3つのポイント

2020/4/3  

生前贈与に適用できる「相続時精算課税」とは、相続税評価額に贈与分を含めることを条件に、贈与税の控除額・税率が優遇される制度です。 一見すると単なる納税猶予のように思える制度ですが、使いどころを選べば大 ...

相続登記の最低費用とは?必要書類の発行手数料・登録免許税の計算方法を解説

相続

相続登記の最低費用とは?必要書類の発行手数料・登録免許税の計算方法を解説

2020/3/16  

亡くなった人名義の土地建物に必要な「相続登記」の手続きの際は、最低でも1万円前後の費用がかかります。お金がもったいないという理由で登記せずに放置してしまうケースも見受けられますが、これは到底おすすめで ...

Copyright© 司法書士法人木村事務所 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.