-
終活で考えたい「デジタル遺産」「デジタル遺品」の基本①
2020/12/12
スマートフォンやパソコンの普及率の上昇に伴い、高齢者のあいだでもさまざまな資産を電子管理する習慣が広まっています。「お気に入りの写真をSNSにアップロードする」「生活費はQRコード決済で・株式取引はネ ...
-
遺言書には何が書けるのか―死後効力を持つ8つの記載事項
2020/11/12
遺言書に記載できる事項は多様であり、作成時は適宜指定を駆使することで「高齢者や未成年者に配慮したい」「信頼できる人に遺産分割を主導してほしい」という想いを叶えられます。 下記で紹介する、8種類の”死後 ...
-
相続分を譲渡するメリット&デメリット
2020/10/8
資産状況や家庭事情しだいでは、本来は利益につながるはずの相続手続きがかえって重荷になるでしょう。遺産分割協議などの諸々の予定から解放されたい場合、”相続分の譲渡”という選択肢があります。相続放棄などの ...
-
自動車を相続するときに必要な手続き
2020/9/13
自動車の所有者が亡くなった時は、車両登録名義の変更手続きが必須です。あわせて、車両保険(自賠責保険・任意保険)の契約内容変更も行いましょう。 手間取ることの多い「クルマの相続」について、必要書類や手続 ...
-
株式を相続するときの手続き&評価方法
2020/8/28
亡くなった人の財産に株式が含まれているとき、どのように相続すればよいのでしょうか。 取り分は決まっていても、名義変更(移管)のやり方が分からなかったり、相続税申告の際にどう評価すればよいのか見当もつか ...
-
元気なうちに済ませたい「認知症対策」とは
2020/8/18
認知症患者の数は2025年に約700万人になると見込まれています(内閣府資料)。 症状は段階的に進行し、いったん判断能力の低下が始まると、財産の管理処分について周囲の人を悩ませます。出来るだけ健康なあ ...
-
保護中: 【限定公開】宅建業従事者が知っておきたい「自然災害」に関する重要説明事項
2020/8/3
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
成年後見制度は相続準備にならない?認知症に備えられる手続き
2020/7/27
成年後見制度は「生前の財産管理」に関する権限を委ねるものであり、遺産承継に関する機能はほとんど持ちません。認知症発症前に相続開始後までの準備を進めようとするなら、早めの遺言書作成など他の手段もあわせて ...
-
相続税が賦課されない「非課税財産」とは
2020/7/19
亡くなった人の財産は、遺族にとって大切な生活の原資です。賦課される相続税があまりにも重すぎると、最悪の場合は遺産承継の権利そのものを放棄しなければなりません。 こうした不都合に配慮して、相続について取 ...
-
相続税が安くなる「不整形地」とは?
2020/6/10
親世代からの相続で得た不動産は、必ずしも収益性を期待できるとは限りません。なかでも「不整形地」は、売却益や賃料収入の発生までに一定の初期投資を必要とするため、ともすると課税赤字で”負の遺産”化してしま ...